理系公立大学生の日常

公立大学生が考えていることの記録です。

第264回TOEIC試験を受けてみた感想

 皆さん、こんにちは!!まるちゃんです。今回は、3月21日に行われたTOEICの午前試験を受けてきたので、試験の感想、問題の難しさはどうなのか?という二点を皆さんに伝えたいと思います。私のTOEICの前回(2021/2/28)の試験結果はListening350点、Reading300点ということを踏まえてこの記事を閲覧して欲しいです。

f:id:marujournal:20210321170551j:plain

Listeningはやや難

 今回のTOEICを受験してみて、初めて「Part1から分からないな」と思いました。また、Part2も前回同様嫌らしい問題がちらほらあるなという感想ですね。Part3・Part4はしっかりと会話の内容を聞けば、問題を解答出来るイメージはありました。手応え的には、300点代はぎりぎりいっているかな?という感想ですね。

Readingは難単語

 一方、Readingの問題では、ひとつ僕は気になることがありました。それは、Part7の比較的長い長文問題に出てくる単語が難しいということです。今までも、知らない単語というものはあったのですが、今回は分からない単語がありすぎて、長文を楽しんで読むことが出来なかったですね。問題を解くために、正解に当てはまる文章を「ただ単に読んだだけ」という認識で良いと思います。知らない単語があっても、文章の流れから推測は出来ると思いますが、分からない単語が多すぎて、ほとんどの問題を消去法で解いた試験でした。TOEICの試験対策に、単語を覚える必要性が見えた今回の試験でしたね。

塗り絵は難問?

 みなさんは、TOEICの試験問題を全部解ききることは出来ますか?僕は無理です。大体10問~15問くらい塗り絵にしちゃってますね。今回の試験も、11問塗り絵でした。Listeningは塗り絵にする可能性は低くなりますが、どうしてもReadingの問題が塗り絵の時間になっちゃいます。自分のペースでReadingの問題を解くことが可能なため、時間が足りなくなることの方が多いからですね。

朝ご飯は大事

 ちなみになんですけど、午前試験でTOEICの試験を受けた方、または受ける予定のひとはいますか?一つだけ注意してほしいことがあります。それは、朝ご飯を食べることです。僕は今回のTOEICの試験中にめちゃくちゃお腹がペコペコでほんとに死にそうでした。2時間以上TOEICの試験は拘束されるので、何か食べてこないとお腹ペコペコになります。特に、Readingの問題を解いているときに、ご飯食べてくれば良かったなと思いますね。

次回の試験に向けて

 今回のTOEICの試験を受けて、問題出題傾向は全く変わっていないと感じました。ですから、今まで通りReading対策を中心に対策したいと思います。そして、英語を英語で理解する英語脳に少しでも近づけたいなと思っています。次回の試験は4月25日になるので、頑張って勉強したいと思います。