理系公立大学生の日常

公立大学生が考えていることの記録です。

第262回TOEIC試験を受けてみて・・今後の動き

 

みんなー、こんばんは!!!

 

まるちゃんです(#^.^#)

 

今日は、第262回TOEIC試験を受けてみて

感じた事をブログにまとめていこうかなと思います。

 

第262回TOEIC試験の振り返り(前回の試験との比較)

.

僕はね、前回は第258回の12/6に行われたTOEICの試験を受けてたから

第258回のTOEICの試験と比較して感想を書いていくよ。

 

約二ヶ月僕は、TOEICの勉強を本格的にやってきて

ついに、本日の2021年2月28日の試験日を迎えたんだよ。

 

まあ、正直に言うと

僕の英語の読解力は前回よりも上がっているなと実感したよね。

 

点数が出てみないと分からないけど

特にTOEICのReadingの問題を解く早さが、めちゃくちゃ早くなっている

実感がすごく感じた(*^_^*)

 

でもね、良いことばかりじゃなくて

今回の第262回のTOEICは、Listeningがちょっと難しいんじゃないのかな?

って感じちゃったんだよね。

 

僕の勉強法としては、Listeningを重点的に勉強していたはずだけど

大門1番からちょっと難しいぞ!!とか思っちゃった。

 

 

難しいと思ったけど、何となくマークするものは段違いに減って

その分、明らかに分からないなって思えるものがいっぱいあったよね。

 

これは果たしていいことなのかー?笑

 

ちなみに、Listeningの対策のために英語を毎日30分以上聴くトレーニングを

していたんだけど、英語を聞いても疲れにくくなってたんだよ!!

 

やっぱり、英語の勉強量を増やしたから

その分、実際の本番のテスト中につらいって感じることが

少なかったね。

 

TOEIC対策の次のステージ

 

今日のTOEICの手応えを感じて、僕は次のステップに進むつもりなんだよ。

それはね、

「学習の質を上げるということ」

 

今まで、僕は勉強量が大切っていうことを何度もブログ中にまとめていたけど

そろそろ、学習の質を意識しないといけないと思ってるんだよ。

「学習の質を高めるには、どうしたらいいか?」

この質問に対して、僕だったらこう答えるかな。

「目的を持った勉強すれば良い」

簡単にブログで書いているけど、これはとっても難しいことなんだよね。

TOEICの問題だけを解けるようにしたいのか?外国の方々とコミュニケーション

するために、英語の勉強がしたいのか?いろいろな目的がみなさんはあると思う。

 

僕は、とりあえず、TOEICのテストを解けるようにしたいから

TOEIC試験の大門1から大門7番までの問題を完璧に解けることを目標にしてる。

 

そのために、僕は英単語帳・TOEICの公式問題集をベースに勉強しているんだ。

 

僕は、この勉強する教材を変えるつもりは全くなくて、ある一つのことだけを

注意してこれから勉強しようと思ってる。

それは

「制約された時間の中で、問題を解くこと」

今まで、勉強時間を増やすことで精一杯だったけど

もう僕は英語の勉強する習慣がついたから、学習の質にこだわりたい。

 

どうすれば良いのかと考えた結果、

時間制限を厳格に義務づけることで、自分自身にプレッシャーをかけ続けること

がとても大切なことではないのかと思った。

 

とりあえず、一ヶ月間自分自身にプレッシャーをかける勉強法を取り組んでみて

その勉強法が有益なものなのかどうか?皆さんに伝えられたら良いなと思う。

 

僕が持っている価値観

.

ひとそれぞれ、違う勉強法があるから僕はこの勉強法がいいとか

強制してみんなに勧めないから安心してね。

 

僕よりも、点数が低くて困っているひとが仮にいたとしたら

まずは楽しんで英語を勉強してみることが大切なんじゃないのかな?

 

ちなみに、僕の最終的な目標は海外のエンジニアの方々と

英語でコミュニケーションをとることなんだ。

 

だから、ブログで恥ずかしい点数を公表できるし、

TOEICでまずは700点を取る!!!!!とかみんなに宣言してるんだよ。

 

今日はこのくらいにしとこうかな。

いっぱい書いてごめんね。もしも、全部読んで下さった方がいたら

ありがとう!(*^_^*) めっちゃ嬉しいです。

 

f:id:marujournal:20210228175517j:plain

第262回TOEIC受験票

 

次の投稿もお楽しみにしててね。またね!