理系公立大学生の日常

公立大学生が考えていることの記録です。

TOEICに始めて受験する方が抑えておくべきこと

 

みなさん、こんにちは!

まるちゃんです。

 

本日は、始めてTOEICを受ける人に向けて書いた記事になるよ。

 

TOEICを今まで受けたことがないけど、どういう形式なの?

どんな雰囲気のなかで、TOEICの試験は開催されるの?など、

 

いろんな疑問が、これからTOEICを受験するひとにはあると思う。

このような疑問を僕が少しでも解決出来たら僕はこの記事を書いた価値があるかな。

 

TOEICの問題形式

 

まず、TOEICを受験する上で大切なことは、

TOEICのテスト形式を前もって把握しておくべきこと。

 

TOEICのテストは例年、Part(大問)1~Part(大問)7番まで

合計7つのパートに別れてるんだ。

 

だから、それぞれのPartごとでどんな問題が出題されるか抑えることが重要だね。

意外と知らない人がいるんだけど、リスニング問題の音声は一回しか流れないから

注意して聴いてね。

 

Part1の問題形式

.

Part1では、一枚の写真があって

その写真の描写を表現している文が読まれるから、その選択肢を選べばいい。

*選択肢は計4つ

 

例えばこの写真。

 

f:id:marujournal:20210302104225j:plain

Part1の画像

 

例文として、

(a)There is a cup on the table.

(b)There is a CD on the table.

(c)There is a pen on the table.

(d)There is a cake on the table.

 

という音声が流れたとする。

このときの、正解は(a)となることが分かるよね。 

 

このような問題形式がPart1の問題です。問題数は、6問くらいかな。

 

Part2の問題形式

 

Part2の問題形式は、最初にある短い音声が流れ、

その後に、回答の選択肢が流れるからそれに該当するものを選べばいいんだ。

*選択肢は計3つ

 

たとえば、最初に

 

When did you start working in the resturant?

 

と音声で流れたとする。

 

その選択肢として、

(a)only a few weeks ago.

(b)It lasted for four hours.

(c)Do you know his name?

 

があったとき、回答は、(a)となることが分かるかな?

 

Part3の問題形式

.

Part3の問題形式は、

複数人の会話を聞いて、その会話についての質問に答える問題形式。

Part1とPart2の問題と違うところは、質問と選択肢が記載してあること。

*選択肢は計4つ

 

Part3の問題は長くなっちゃうから、割愛しちゃうね。ごめん!

 

この問題を解く鍵は、先読み。問題が読まれる前に、大体10秒くらいで、

四つある選択肢を読んでおくことが大切なんだよね。

 

Part4の問題形式

.

Part4では、Part3とほぼ同じだね。

一人の人物による話を聞いて、その話についての質問を答える問題。

Part4も、質問と選択肢が記載されてるから安心してね。

 

このPart4での対策も、先読みが鍵になる。

一回やってみて欲しいんだけど、音声を聞きながら問題を解いたら

何も頭に残らなくなるよ(笑)

 

まあ、訓練すれば次第になれてくるけどね。

 

ここまでが、Listeningセクションの部分です。どうかな?

ちょっと、TOEICのリスニングの問題形式が想像出来た?

 

力試ししたよって言うひと向けにオススメの問題集


 

何でも良いから、公式TOEIC問題集を解いてみることをオススメするよ。

 

 次に、ReadingのPart5~Part7ごとの問題形式を説明しておくね。   

 

Part5の問題形式

.

Part5の問題は、一言で言うと、文法問題なんだよね。

文中の空所に入れるのに最も適した語句を、それぞれ四つの選択肢から選ぶんだ。

 

たとえば、

After _____  the transcripts, the teacher selected some candidates for interviews.

 

選択肢として、

(a)review 

(b)to review

(c)reviewing

(d)reviews

 

あったとしたら、答えの選択肢は、(c)の選択肢になることが分かるね。

 

Part6の問題形式

.

Part6の問題は、ちょっと長めの文章が書いてあって、

数カ所空欄になっている部分があるからその部分を四つの選択肢から選び

答えればいいんだ。

 

名詞を修飾するのは形容詞とか、一般的な文法の知識が必要となる問題が多いよね。

.

また、文章全体を把握していないと解けないものもあるから

注意して文章を読むことも大切だね。

 

Part7の問題形式

.

Part7の問題は、長めの文章を読んで、各問題に対して相応しい選択肢を

選ぶことが求められる。Part7の問題は、少し分量が多いなって感じることが

多々あるから始めて受ける人は少しびっくりするかもね。

 

でも、ときどきチラシのようなものを見て解く問題があるんだけど

そのチラシ問題はすぐ解けるから前もって練習しておくことが大切だと思う。

 

TOEIC対策について

これで、Part1~Part7まで大まかに説明したことになるね。

どうだった?TOEICの試験を受けてみる気になった?

 

僕が、みんなに伝えたいことは、

TOEICの試験を受ける前に、

公式問題集を時間制限を設けて解くことが重要ということ。

 

TOEICの試験は、TOEICの中での英語力だから十分対策可能。

現時点では、TOEICの点数を取ることだけに集中して勉強するべきだと思う。

 

僕も含めてね。

 

その後に、英語を話すための語学演習を行えばいいんじゃないのかな?

 

今日は、この辺にしとくね。ここまで読んでくれた方はほんとありがとう!

元気出る!!!明日もブログ更新するから楽しみにしててね。

 

またね(*^_^*)

.

.